このブログは当初はてなブログで運営していました。
大きく不満があったわけではありませんがサイトのレイアウトやカスタマイズに限界を感じ、思い切ってWordPressに飛び込んだという感じです。
今回はWordPressに移行するにあたって準備したことをご紹介します。
外部サーバーへ引っ越し
今までは「はてなブログPro」のサーバーを使っていましたが、引っ越しするにあたって移転先のサーバーを探す必要があります。
候補に挙げたのは次の3つです。
エックスサーバー![]() |
国内シェアNo.1が魅力 | 月額:1000円前後 |
wpX Speed | WordPress専用で速度が爆速 | 月額:1200円~ |
さくらのレンタルサーバ![]() |
コスパで選ぶなら | 月額:524円~ |
エックスサーバー
まずは有名どころから検討してみました。
高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー【エックスサーバー】稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラス…
エックスサーバーはWordPressを利用したユーザーが多くシェアNo.1と実績があり非常にオススメです。
シェアが多いということは使っている方が多いので、困ったときの情報も探しやすく非常に大きなメリットになります。
もちろんメールや電話でのサポートも可能なので、初心者の方も安心して使うことができますよ。
なにより速度が速く安定しているので、安定したブログ運営が可能です!
サーバー速度は国内No.1!!
表示速度が遅いとブログの更新作業のストレスが多くなってしまったり、SEO対策の面でも不利になってしまうので、速いに越したことはありません。
また、料金も月額1000円前後と維持費をみてもそこまで高くありません。ただし初期設定費用に別途3000円が必要となります。
wpX Speed
wpX SpeedはWordPressに最適化したクラウド型レンタルサーバーです。SSDの高速性を最大限に発揮する次世代…
wpX Speed は、最初に紹介した エックスサーバー と同じ会社が提供しているレンタルサーバーです。
エックスサーバーと違うのは、WordPress専用のサーバーだという点です。
なんとWordPressの表示速度は国内No.1となっています!エックスサーバーのほうはサーバー速度が国内No.1でしたね。WordPressならwpX Speedのほうが速いということです。
「wpX Speed」は、次世代の接続インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」の採用や、WordPressサイトをキャッシュなしで10倍以上(※)高速化する専用の高速・安定化機能の対応など、様々な技術を導入しております。
料金のほうは月額1200円~ですが、時間で割った計算方法があるので申込み月は日割りならぬ時間割りで計算されるなどメリットも用意されています。
エックスサーバーと違って初期費用が0円なのもうれしいポイントですよね。
さくらレンタルサーバー
高速、安定サーバーならさくらのレンタルサーバ!PHP7モジュールモードでWordPress高速化。無料SSL、Webフォ…
さくらのレンタルサーバ はコストパフォーマンスに優れているサービスです。
月額料金を抑えたいという方にはオススメです。
その料金は月額524円~となっています。初期費用は1048円が必要ですが、他のサービスと比べると圧倒的に支出を抑えてブログの運営ができます。
選んだレンタルサーバーは・・・
エックスサーバー と wpX Speed の2択で悩みました。
ある程度はてなブログでブログを運営してきて これからも長く続けていきたいということとWordPressを使う速度が速いほうがストレスが少ないと思ったのでさくらのレンタルサーバ は候補から外しました。

最終的にWordPress専用サーバーとWordPress最速という部分に魅力を感じてwpX Speedを選択しました!
WordPressのテーマ選び
WordPressのテーマは事前に決めていたのでサクッと購入しました!
テーマは【THE THOR(ザ・トール)】にしました!
選んだ理由は「カスタマイズをしなくてもオシャレなブログを作れそう」だと思ったから。
公式HPにはデモサイトが公開されており、その中から好きなスタイルを選んで適用することができます。
あとは【THE THOR(ザ・トール)】に搭載されている機能で微調整をしていくだけである程度作りたかったサイトが作れてしまいます。
WordPressにはたくさんのテーマがあり無料で使える優秀なテーマも多くありますが、この【THE THOR(ザ・トール)】は機能が豊富なのでプラグイン(追加機能)無しでたくさんのカスタマイズが可能なんです。
もちろん最初は調べながらになりますが、WordPress初心者の私でも作りこむことができました!
手っ取り早くオシャレなブログを作成するのに非常にオススメです!