ChromebookでUSBコントローラーは認識して使えるのか、試してみました。
検証に使うChromebookは、ASUS Flip C101PAです。
このブログでたびたび登場している私の愛用品。
そして使用するコントローラーは、Logicool F310です。
Steamなどでも動作確認されている有線タイプのコントローラーですね。
エミュレータを実際に動かしてみた記事を更新したので良かったらこちらも読んでみてください。
ChromebookではAndroidアプリが使用できますが、今回はその中でもゲーム機のエミュレータの動作確認をしてみました。 Chromebookでどこまで出来るのか、非常に気になる方も多いかと思いますの[…]
ドライバは?設定は?

特に何も必要ありません。
Chromebookに直接USBケーブルを指すだけで認識しました。
動作しているかどうか、今回はAndroidアプリのSNESエミュレータのSnes9x EX+を起動してみます。
Snes9x EX+
AndroidのPlayストアからDL可能です。
ASUS Flip C101PAにインストールすると、Snes9x EX+がうまく表示されませんが、全画面をやめてウインドウ表示すると問題なく動作しました。
ただアプリ終了時に「動作を停止しました」と出る場合がありますが、アプリを落とした後なので特に問題ありません。データの保存もできていました。

Snes9x EX+を起動した画面。
Logicool F310の文字がしっかりでています。

続いてキーコンフィグの画面です。
認識されているので、各ボタンそのままで使用可能です。
ボタンを設定し直す際には、変更するボタンをタップして、コントローラーで割り当てるボタンを押すだけです。一般的な使用方法と同じですね。
プレイは可能なのか?

特に問題なく、プレイは可能でした。遅延についても問題ありませんが、あくまでも個人的な見解ということでご参考にください。
スーパーファミコンROMの吸い出しには、色々と機材が出回っておりインターネットで購入することも可能です。
設定にはこちらのサイト様が参考になりました。
まとめ

Chromebookでも問題なくUSBコントローラーは使うことができました。
Androidアプリで動作するということも分かったので、コントローラーが使用できるゲームにも対応できそうですね。
今回使用した Logicool F310は有線接続タイプなので価格的にも安価でオススメです。
無線タイプは同じシリーズにF710rがありますので、そちらを確認してみてくださいね。