福岡出身の私が愛して止まない「ごぼう天うどん」
大阪では、ごぼう天を食べさせてくれるうどん屋が多くはありません。
なのでかき揚げなんかをオーダーすることが多いのですが、今回訪問したお店では「福岡の資さんうどん」風な「肉ごぼう天うどん」を食べることができました!
丸亀製麺 羽曳野店
なんと丸亀製麺で肉ごぼう天うどんを食べられるとの情報を入手!
さっそく事前にHPでメニューを確認するも・・・記載がありません。
ですが確かなところからの情報だったので、不安になりながらも店舗に向かってみました。
すると!
店舗限定との表記で肉ごぼう天うどんがメニューにありました!
これって全店舗では提供していないのですかね?この店舗以外では見たことがありませんでしたが、期間限定商品なのでしょうか?
もちろんオーダー!
肉ごぼう天うどん 690円!
少々色味が茶色すぎますが、ご安心ください。ネギは入れ放題です。
バーン!
ネギが入ると綺麗ですね!
ちなみに、うどんのごぼう天と言うと「ごぼうを揚げた天ぷら」のことを指します。
おでんに入っているような「練り物に包まれたごぼう天」ではありませんのでご注意くださいね。
この丸亀製麺のごぼう天ですが、これは福岡の超有名チェーン店「資さんうどん」のものとそっくりです!
過去に私が撮った写真がありましたので、比較してみます。
こちらが資さんうどんの「ごぼう天肉うどん」
細く切られたごぼうを揚げており、よく似ていますね。
今回の丸亀製麺のごぼうの方が太く切られていますが、その分資さんうどんの方が本数が多いです。
こちらは今回の丸亀製麺のごぼうです。
太く食べ応えがありました。ごぼう感があり美味しかったです。
食べてみての比較
見た目の印象が「資さんうどん」だったので、食べながら比較をしてしまいました。
丸亀製麺の麺はコシがあり、噛むと「プツッ」と切れる麺です。
一方の資さんうどんは福岡の柔らかい麺寄りで、もちもちした感触が丸亀製麺より強い麺を使用しています。
私は福岡のうどんを求めて食べてしまったので、正直なところ満足するまでに至りませんでした。
スープも資さんうどんの方が甘い味付けだったと思います。
なので、丸亀製麺としての肉ごぼう天うどんを食べる!と考えたら私の評価は高いです。いやあ惜しかった・・・
ですが大阪で食べられる貴重な肉ごぼう天うどんなので、行ける際には寄ってしまうと思います。上でも書きましたが、これって限定した店舗でしか食べられないのかな?できれば全店舗で提供して欲しいです。
ちなみに資さんうどんは公式ストアでお取り寄せができるのでオススメですよ!実際にお取り寄せしてみた記事もぜひ見てください。
福岡を離れて以来、定期的に九州のうどんが恋しくなる今日このごろ。 前に大阪で食べられる「ごぼう天うどん」について記事を書きました。こちらもぜひ読んでみてください! [sitecard subtitle=関連記事 url=entry/2020[…]
牧のうどんも大好きですよ。
食べても減らないうどんの正体とは? こんにちは。うめ坊です。年末年始に帰省してきましたので、以前にご紹介した福岡のチェーン店のうどん屋さんに行ってきました。 前回の記事はこちら! うどんにコシは要らない。(ラーメンには要る) - UME-[…]