私は日ごろからキャッシュレスを推進しています。
最近は現金を使わなくても生活ができるようになりましたよね。
特に電子マネーやスマホ決済のサービスは高還元のキャンペーンを実施しているところが多く、昼食などで使用すると外食がお得になるケースが多いです。
サラリーマンの私にとってお昼代が節約できるのは非常に大きいポイントとなるので、とてもありがたいです。
直接のキャッシュバックキャンペーンでなくとも、例えば楽天の期間限定ポイントを使って支払いをすることも出来ます。
マクドナルドでは楽天ポイントカード提示して、「ポイント使ってください」と言うと期間限定ポイントでも支払いができます。楽天市場で買うものが無い場合とか、マクドナルドでコーヒーだけ飲みたい場合の支払いに非常に便利です。
楽天Payを使えば色々なお店でポイント使って支払いができますしね。
ただ、いくらキャッシュレスが普及したからといっても、現金しか使えないお店もまだまだ残っています。
ランチを提供している個人のお店は使えないことが多いですよね。(PayPayは頑張って普及させている印象はありますが。)
そういった場合は現金での支払いを余儀なくされるのですが、私はその際に発生した「お釣り」を貯金箱に入れています。
具体的には100円、500円の2硬貨のみ貯めている感じですね。
そうなると財布も軽くなり、楽です。
小銭を貯金箱に入れるということは、次回に現金を使う際には最低でも1000円札を使用しないといけないため、極力キャッシュレスを使うことになります。
そうやって自分の中でキャッシュレスのループを作っているわけです。
そのため、私はあらゆるお店で使えるように様々な「ペイ」を使用できるようにしています。中には数ヶ月使用していないものもありますが、残高さえ使い切ってしまえば特にデメリットもありませんからね。
ちなみに一時期大問題となった7ペイ(セブンイレブン)ですが、私は登録しようとしたタイミングで事件が公となったため、登録することなく終わってしまいました。
ちなみに私が使用しているAndroidスマホPixel3は非接触型の決済が使えるのでQUICPayやiDなんかも使用できます。
カメラの機能も素晴らしいのでオススメですよ。
過去のカメラのレビュー記事もご覧ください。
ポートレートモードのレビューです。
最強の夜景モードについてのレビューです。
ただ、乱立している決済方法について面倒くさいと思う反面、多いからこそ各社競い合ってキャンペーンが続いている状況ですよね。
本当にお得なものが多いのですが、いつまで続くか分かりません。
上手に使ってポイ活していきましょう。