福岡の人って、ラーメンばかり食べている印象ありますか?
これって実は違うんです。
ラーメンより、むしろうどんを好んで食べる県民性だと私は思っています。
しかも!
ラーメンはカタ麺を好む方が多いと思いますが、うどんは逆です。
柔らかくてモチっとした麺が、すごく好まれるんです。
今回は、福岡で食べられる私が愛してやまないうどんをご紹介します。
牧のうどん(チェーン店)
ごめんなさい。有名すぎて目新しく無いかもしれませんね!
この店でオーダーするのは、もちろん「ごぼ天うどん」。
九州では「ごぼう天」が一般的に食べられているんですが、間違えてはいけないのが、おでんに入っている「練り物の中にごぼうが一本入っている」ものではなくて、純粋にごぼうの天ぷらのことを指します。
ケンミンショーなんかでも特集されていましたね。
ちなみにこの牧のうどんでは卓上にネギが置いてあり、入れ放題となっております。
そして特徴的なのが、オーダーしたうどんと一緒にヤカンが運ばれてきます!
このヤカンにはうどんのスープが入っているんです。
何せ、食べてる最中から麺がどんどんとスープを吸い込むので、
最後の方はスープが無くなってゆきます。
太く大きくなるので、「食べても食べても減らない」と言われるくらいです。
この「食べても減らないうどん」については別記事で紹介しています。
うどんと一緒に頼んで欲しいのは「かしわ飯」です。
やさしい出汁が美味しいかしわ飯を、ごぼ天うどんとかきこみます!
ハフッ!ハフッ!美味い~~~~!!
ふう。
福岡にいるときは良く行っていたんですが、
大阪に引っ越してからは里帰りの際にしか行く機会が無く、
こうしてブログ書くんだったら写真撮っとけば良かったと激しく後悔しております。
オーダーの際に堅さを指定できるのですが、
だいだい皆さん中めん(ふつう)~軟めんを選ばれています。
ちなみに奥さん(大阪人)を連れて行ったときには、柔らかい麺が合わないとのことでした。
なので2人で福岡のうどんを食べるときは、この牧のうどんではなく、
「資さんうどん」に良く行っています。
資さんうどん(チェーン店)
こちらも超有名なチェーン店ですが、牧のうどんに比べると麺は固めです。
「うどんは讃岐うどん」みたいな奥さんでしたが、このうどんは美味しいと絶賛していました。
ちなみに私はごぼ天うどんとジャンボ稲荷が大好きです。
うどんはツルモチ、出汁もおいしく、ごぼう天もカリっとしています。
資さんうどんは、一部を除いて24時間営業なので若い時は良く食べに行っていました。
おでんも置いてあり、しかも美味しいんです。
うどんに飽きたらカツカレーもオススメですよ!
これ書いていたら、無性にうどんが食べたくなってきます。
大阪に来て、いくつかうどん店を探して食べてみましたが、
同じような形態の麺にまだ出会えていません。
何かいいお店をご存知でしたら、教えてください。